4/28は「こDoもフェス」@パシフィコ横浜へ!
もうすぐゴールデンウィークですね。ご予定はお決まりでしょうか?もし、お決まりでなければ、初日の4/28は子供と一緒にパシフィコ横浜へ来てください!Strider主催の体験型イベントが実施されます。「こDoもフェス」そして、Fam-Timeはこのイベントでお料理ナビロボ
もうすぐゴールデンウィークですね。ご予定はお決まりでしょうか?もし、お決まりでなければ、初日の4/28は子供と一緒にパシフィコ横浜へ来てください!Strider主催の体験型イベントが実施されます。「こDoもフェス」そして、Fam-Timeはこのイベントでお料理ナビロボ
いよいよトイレカレンダーのβ版をリリースしました!詳細は下記リンクをご参照ください。トイレカレンダー(β版)Android版(一般公開)GooglePlayからインストールできます。iPhone版(限定公開)ユーザ登録後、Apple社のTestFl
トイレカレンダー作成アプリ、α版として限定公開しました(Android版のみ)。(iPhone版は申請待ちの為、もうしばらくお待ちください。)今日はそのアプリの内容をご紹介します。まず、アイコンはい、まさしくトイレとカレンダーです。こちらとどっちに
1/8月曜日の投稿から反響の大きかった、「トイレカレンダー」。来週を目処にアプリ(Android版)を限定的にリリースする予定です。翌日の1/9に開発を開始し、なんと1/11にプロトタイプができました!Excelが得意な私でも、毎月カレンダーを作るのに10分近くかかっ
前回、トイレカレンダーについてご紹介したところ、反響が大きかったので、具体的な作り方をご紹介します。 写真はできるだけ新しいものを使う 漢字は年齢に合わせてひらがなで シールのスペースを作る写真はできるだけ新しいものを使う子供の成長スピードは非常に早いです。少し
前回は、子供を片付けに参加させるために、おもちゃを自分で片付けられるような仕組みと褒める重要性についてご紹介しましたが、今回はこれらの片付けを持続させるための最も効果的な褒め方について紹介します。効果が1ヶ月持続する褒め方良い行動を強化するには、褒める事が重要である事は一般的に認知されつつあ
前回はモノの定位置を決める際に大人と子供の体格の差を意識する重要性を伝えました。今回は、子供が自分で片付けできる仕組み作りを紹介します。子供が自分で片付けできる仕組みは、保育園にヒントがあります。保育園では、多くの未就学児を非常に少ない人数の保育士でみるため、子供が自分で片付